シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/04/09 現在/As of 2024/04/09

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際会計論a/INTERNATIONAL ACCOUNTING(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月2/Mon 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
金子 裕子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金子 裕子 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
経済学部の学位授与方針と教育課程の編成?実施方針に示されている財務会計を正しく理解する一環として、本講義では国際的視野を有する優れた社会人の育成を目的に、国際的な観点から財務会計の問題を取り上げます。
国際会計は、企業活動の国際化、資金調達の国際化、多国籍企業の出現などにより新たに広がっている企業会計の領域です。企業活動や資本市場のグローバル化とともに、会計の分野においても、国際的な比較可能性を有するグローバル?スタンダードが必要とされるようになりました。国際会計基準審議会(IASB)が開発している国際財務報告基準(IFRS)は、質の高い単一の世界共通の物差しとして、我が国においても指定国際会計基準特定会社の連結財務諸表に任意適用が認められています。本講座では、IFRSを巡る内外の同行を概観するとともに、IFRSの特徴や基本的な内容について、日本の会計基準と比較しながら解説していきます。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は対面方式で行います。講義は、テキストと資料を用いて解説をしていきます。
簿記や会計の基礎知識があることを要件とします。
授業中に実施する小テスト等については、授業内で解説やフィードバックを行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
毎回の講義に関連するテキストの該当箇所を事前に精読しておいて下さい。また、講義終了後は、テキストの該当箇所を読み、該当箇所の確認問題などを解いて復習して下さい。事前?事後の学修時間は概ね4時間です。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
はじめて学ぶ国際会計論 第3版
著者
/Author name
池田健一
出版社
/Publisher
同文舘出版
ISBN
/ISBN
978-4-495-20763-2
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
講義への取り組み状況や小テストなどの平常点(40%)と期末試験の結果(60%)に基づいて総合的に判断します。試験は、○×問題、穴埋め問題、論述問題などを出題します。
関連科目
/Related Subjects
本科目の履修前または同時並行して会計学原理や財務会計論を履修することが望ましい。
備考
/Notes
参考文献:講義の中で適時紹介します。
到達目標
/Learning Goal
国際会計に関する専門知識を習得し、国際財務報告基準(IFRS)の動向や特徴等について、日本の企業会計基準と比較しながら分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 本講義における 授業の目的や内容、授業の形式、授業の進め方,事前?事後学修の内容、参考文献、評価方法といった事柄を説明します。
2 (1章)IFRSの概要とは何か、歴史、動向、構成 IFRSを設定する国際会計基準審議会(IASB)やIFRSの発展の歴史、IFRSの構成などを説明します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
3 特徴と日本基準との差異 原則主義や比較可能性の重視などのIFRSの特徴を解説するとともに、日本の会計基準との差異の概要を説明します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
4 (2章)財政状態計算書 IFRSに基づく財務諸表の様式と日本基準に基づく財務諸表の様式を比較し、財政状態計算書について解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
5 (2章)損益計算書?包括利益計算書 IFRSに基づく財務諸表の様式と日本基準に基づく財務諸表の様式を比較し、損益計算書及び包括利益計算書について解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
6 (2章)持分変動計算書と財務諸表のまとめ IFRSに基づく財務諸表の様式と日本基準に基づく財務諸表の様式を比較し、持分変動計算書について解説します。また、IFRSに基づく財務諸表の様式についてまとめを行います。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
7 開示制度とそれを支える仕組み IFRSが適用される開示制度について説明するとともに、開示を支える仕組みである、内部統制や監査制度について解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
8 (5章)棚卸資産 IAS2号の棚卸資産の会計について説明し、棚卸資産に含まれる項目や取得原価の考え方を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
9 (5章)棚卸資産 IAS2号の棚卸資産の会計について説明し、棚卸資産の期末評価を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
10 (6章)CF計算書 IAS7号のキャッシュ?フロー計算書について説明し、キャッシュ?フロー計算書の構造を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
11 (6章)CF計算書 IAS7号のキャッシュ?フロー計算書について説明し、キャッシュ?フローの意味やキャッシュ?フロー計算書の読み方を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
12 (8章)有形固定資産 IAS16号の有形固定資産について説明し、有形固定資産の原価モデルと再評価モデル、減価償却を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
13 (8章)有形固定資産 IAS36号の減損について説明し、有形固定資産の減損の考え方を解説します。 事前?事後にテキストを熟読し、テキストの確認問題などを解いてください。
14 まとめ 全体の復習を行うとともに、国際会計を理解するに当たり重要なトピックを解説します。 テキスト全体の復習をしてください。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List