シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/04/09 現在/As of 2024/04/09

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
フランス語学論Ⅱ/FRENCH LINGUISTICS II
開講所属
/Course Offered by
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
月4/Mon 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
田中 善英
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
田中 善英 フランス語学科/FRENCH
授業の目的?内容
/Course Objectives
【講義目的?概要】形の変化の面(形態論)、構文の面(統語論)、発音の面(音声学?音韻論)、意味と構文との係わりの面(意味論)などから、フランス語の仕組みを学ぶ。毎回の授業冒頭では、その授業でテーマとなる項目について現代フランス語における原則、制約を確認しながら(1年次の文法の授業の復習を兼ねる)、教員からの問題提起をふまえ、実例?反例なども見ながら、フランス語の仕組みを考えていく。その際、respon などを使って、意見をまとめて述べてもらい、主体的に授業に参加してもらう。受講者数によってはグループワークを行うこともある。なお、大部分は過去2年間の講義内容とは異なるので、最長、3年6学期間重複履修しても、内容が重なることはほとんどない。
【各ポリシーとの関連性】この科目は、フランス語学科のCP?DPにある「言語学?言語教育?メディアのフランス語?コミュニケーションなどに関する講義および講読の科目」である。特に「言語学?語学教育やメディアなど異なる側面から多角的にアプローチすることでフランス語をより深く理解」することを目指す。卒業後のキャリアパスとしては、特定の職種というより、何らかの情報発信を行う業務全般に役立つ能力の伸長に資する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
【授業形式】大学の方針に従い、対面形式で行う。授業の様子は復習用に、撮影し、受講生限定で公開する。ただし、最終回はオンデマンドのみとする。
【教材】授業当日9時に、その日の授業で使うプリントをmanabaから配信する。教室へ来るまでにプリントアウト(印刷)してくること。CLEAS(中央棟1階)、Learning Square(西棟3階)、東棟4階PC教室などで印刷できる。
【評価】学期末課題による評価を行う。原則として卒業再試験は行わない。提出された学期末課題に対するフィードバックはmanabaまたはメールで行う予定。
【特別な配慮が必要な場合】所定の期限までに学生支援室へ連絡すること。
【その他】授業に関する連絡はすべて manaba で行う。質問については授業中?授業後に回答?フィードバックするが、東棟1階教務課にいることが多いので、姿が見えたらカウンターの人に呼び出してもらえば、質問?相談等にのることができる。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
初級文法の内容を確認し、その応用的知識の獲得を目指す。事前学修は30分程度、事後学修は2時間程度が期待される。必要に応じて、復習用の授業動画を視聴しながら、プリントの内容をまとめ直すと学習効果が高まる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
プリントを使用。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
備考欄参照のこと。
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
最終週に試験代わりの学期末課題(Wordで作成してもらう)。授業中に提示した、フランス語学における諸問題について、具体例を示しながら自分なりの考えをまとめることが求められる。原則として卒業再試験は行わない。学期末課題は、①問題の指示(形式面)に従っているかどうか、②結論が示されているかどうか、③論理に一貫性があるかどうか、で評価する(大問ごとに:①②の条件を満たしている場合に、③について3段階評価を行い、大問ごとの評価を合算する)。入院等により学期末課題の提出が困難な場合は、所定の期限までに申出があれば別途対応する。
関連科目
/Related Subjects
「フランス語コミュニケーション各論」「フランス語コミュニケーション講読」など
備考
/Notes
受講生からとりあげて欲しいテーマがあれば、できるだけそれをとりあげる。参考文献については、以下のサイトを参照のこと。
https://igseminar.jp/
到達目標
/Learning Goal
フランス語学の様々な分野に関して必要な専門知識を修得し、分析および論証ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス、統辞論と形態論 統辞論と形態論とは何か
2 形態論 名詞の作り方など
3 音声法則 発音と音声の関係
4 副詞の形態論 副詞とは何か
5 形容詞に関する諸問題 なぜ、おばあちゃんは女性なのにgrand-mèreなのか?
6 前置詞論(1) au printemps の au は何か
7 前置詞論(2) 場所を表す前置詞の使い分け
8 前置詞論(3) 前置詞と動詞の意味
9 前置詞論(4) 未来の表現と前置詞
10 疑問文に関する諸問題(1) 疑問文の4形式
11 疑問文に関する諸問題(2) 単純倒置と複合倒置
12 使役?放任構文 使役?放任構文の制約
13 主語の制約 非人称構文とは何か
14 まとめ 秋学期の内容の理解度を確認する

科目一覧へ戻る/Return to the Course List